158件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

野々市市議会 2023-01-20 01月20日-01号

それともう1つ一般質問の中でも取り上げたように、本町地区のこの北国街道沿いのこのまちづくり在り方にぎわい創出在り方っていうのはいわゆる北国街道まちづくり基本構想の中でも指摘されているんだけれども、やっぱり本当にその点で、それとこれとの関係でどうなのかということが十分議論されているのか、ちょっとやっぱりその辺が残念ながら疑問として残ったままなんで、正直言ってこのマスタープランそのものがちょっとそういった

野々市市議会 2022-09-14 09月14日-03号

初めに、都市計画マスタープラン見直しに当たって、旧北国街道エリアを住み続けられるまちづくりに転換することを提案をいたします。 見直し案の中で、旧北国街道エリアについて3つ基本目標が示されています。1つ目歴史文化を活かした個性とにぎわい創出2つ目は多様な出会い交流の場の創出活用3つ目は快適で暮らしやすいまちなか環境の形成です。 

野々市市議会 2022-09-13 09月13日-02号

またもう1つは、今、町なかではありますけれども北国街道整備ということを重要視されています。今、本町3丁目の通りは無電柱化されています。また、1丁目の通りについてもそのような計画もあるというふうに聞いています。そこで、この1丁目と3丁目の交差点である本町2丁目南交差点、これをラウンドアバウト化するということは大変に意義のあることというふうに考えています。 

野々市市議会 2022-03-16 03月24日-04号

議案第5号で、本町4丁目の市の駐車場郵便局に貸し付けるとしていますが、当初の購入目的は旧北国街道を訪れる観光客のための駐車場ということでしたが、駐車場がなくて困るほどの観光客が訪れることがないことは初めから分かっていたことではありませんか。それにもかかわらず、土地所有者から買ってほしいと言われたから買うなど、典型的な税金の無駄遣いではありませんか。

野々市市議会 2022-03-07 03月07日-02号

具体に申し上げますと、どちらのファンということにつながるかは別といたしましても、例えば今北国街道にぎわい創出プロジェクトという中でも取組をさせていただいておりますけれども、日本酒猩々」の復活でありますとか、あるいはそういったことも含めて市民の皆さんが共にさらに野々市のことに興味を示していただく、好きになっていただく、関心を寄せていただける、そういう事業ということについて予算づけも含めて取組をさせていただきたい

野々市市議会 2022-02-28 02月28日-01号

猩々」は、昔、造り酒屋であった国重文化財喜多家」で造られておりました日本酒で、この日本酒を旧北国街道や市全体のにぎわい創出のために、地域に親しまれた地酒をよみがえらせたいという思いから、本市が中村酒造株式会社石川県立大学と連携し、約4年の歳月をかけて復刻に取り組んできたプロジェクトであります。 

野々市市議会 2021-04-20 06月07日-01号

また、このイベント一つとして企画されましたののいち椿街道では、にぎわいの里ののいちカミーノ文化会館フォルテをつなぐ旧北国街道沿いに多くのツバキの鉢が飾られました。歴史ある街道ツバキで彩られ、往来する人に改めて旧北国街道の魅力を紹介できたのではないかと感じた次第でございます。 4月1日には、市役所正面玄関に10周年を記念して制作したロゴマーク大型パネルを設置いたしました。

野々市市議会 2021-03-10 03月10日-03号

私は、平成30年の3月定例会一般質問において、この北国街道エリアについて一つ提案をさせていただきました。その内容は、今現在の北国街道本町通り駐車場について、民間事業者を対象としたサウンディング市場調査を実施して、このエリア全体の敷地も含めた市場性の有無とか、あるいは活用策のアイデアを民間事業者に対して行うことによって把握をしていくべきではないかというものであります。 

野々市市議会 2021-03-02 03月02日-01号

次に、北国街道にぎわい創出プロジェクトでございます。 旧北国街道整備いたしました学びの杜ののいちカレードにぎわいの里ののいちカミーノ、そして文化会館フォルテ、これらの施設中心として、これまで本市らしい新たなにぎわい創出と新たな出会いから始まる野々市らしい新たな産業を生み出すことを目的として、北国街道にぎわい創出プロジェクトを行ってまいりました。 

小松市議会 2021-02-08 令和3年第1回定例会(第1日目)  本文 開催日: 2021-02-08

幸八幡線令和4年度の完成を目指し、若杉町から八幡インターチェンジまでの区間整備を行い、北国街道電柱化は無散水融雪歩道整備及び道路照明設備の設置を行うもので、本年度をもって龍助町、西町区間整備が完了します。  安宅新地区区画整理事業は、令和4年度中の工事完成を目指し、土地造成のほか、区域内幹線道路整備等に着手しますが、このほか通学路整備橋梁改修等について計上しています。  

小松市議会 2020-12-23 令和2年第5回定例会(第5日目)  本文 開催日: 2020-12-23

北国街道まちなみ協議会は、旧北国街道沿いの町家が点在する龍助町、西町中心活動しています。小松城への攻撃を防ぐためクランクにつくられている街道には、360年以上の歴史がある製茶店をはじめ伝統ある商店が並んでおります。  歴史を生かし、次の時代へつなげる活動として、北國とおり町マーケット、松雲堂での各種教室広報活動、町のブランディングなど様々な活動を行っています。

野々市市議会 2020-12-08 12月08日-02号

次の質問は、旧北国街道を核としたにぎわい交流ゾーン今後のあり方についてであります。 追加で国重文化財指定認定を受け、本年10月に公有化いたしました喜多家住宅及び旧藤村家登録有形文化財登録に向けた取組は、旧北国街道を核としたにぎわい交流ゾーンにぎわい創出にどのような効果をもたらすのか、お伺いをいたします。 ○議長(中村義彦議員) 粟市長。   

野々市市議会 2020-09-25 09月25日-04号

教育文化部所管の決算においては、文化財施設利用状況と今後の施設在り方についての質疑が行われ、郷土資料館北国街道にぎわい創出につながる重要な施設であること、ふるさと歴史館市内外の小学校の歴史の教材の場として非常に有効な施設であること、そして今後は利用者の分析を行い、幅広い地域年齢層への呼び込み方について考えていきたいとの説明がありました。 

白山市議会 2020-09-10 09月10日-03号

美川地域日本遺産に認定された北前船寄港地船主集落、あるいは松任地域の旧北国街道を生かしたそういった観光にもっと積極的に取り組んで、白山市の文化、そういったものに触れてもらうことは十分これ観光に値するというふうに思います。もっと積極的にこの美川松任地域観光にも取り組むべきではないでしょうか。ぜひジオパークも絡めて戦略を持って取り組んでほしいと思いますが、市の見解を伺います。 

野々市市議会 2020-09-06 09月10日-02号

私も、やはりこの野々市市を見てみますと、つばき公園をはじめとした各地域公園であるとか、また遺跡と北国街道との組合せといいますか、あとカレードカミーノ等イベント等いろいろ考えられますので、今後とも継続してご検討よろしくお願いしたいというふうに思います。 次に、コロナ禍における自殺対策計画についてであります。 まず、コロナ禍における自殺者の数についてであります。